August 29, 2006

やれついでくれ それさしてくれ

有線放送の収録。演目は「母里太平」時間が5分あまるので、マクラにこんなのをふりました。
【落語や講談のマクラやひきごとでよく狂歌、戯れ歌が出て参ります。お酒に関するものも結構ありましておなじみのところでは「酒のない国に行きたい二日酔い また三日目には帰りたくなる」
「酒飲みはやっこ豆腐によくにたり はじめ四角で末がぐずぐず」
これらの狂歌は蜀山人の作といわれていますが。、蜀山人こと太田南ぽはお酒が大好きだったようで沢山お酒に関する戯れ歌をのこしております。
「世の中は 酒と女が敵なり どうか敵にめぐり合いたい」なるほど!
「世をすてて山に入るとも みそ醤油 酒のかよいじ なくて叶はじ」
山に入って仙人のような暮らしをするにしても、みそ醤油はともかく、酒がなくてはとても耐えられない。ある日、南ぽ先生ほろ酔いで歩いていると、知り合いの小間物屋が橋の上で反吐をはいています。周りの人は「食らい酔いだ。食らい酔いだ」とうるさい。そこで南ぽ先生一首詠んだそうです。
「酔い伏して へどを月夜で あるものを 食らい酔い(暗い宵)とは 誰がいうらむ」うまいものです。
戯れ歌はほろ酔い加減だとなおいい文句が浮かぶのかもしれませんね。
講釈師はこうはいきませんで、一杯飲んで高座にあがると、セリフを忘れてしまい仕事になりません。
しかし、南ぽ先生ひとりで飲んでばかりではちょっと寂しい。
「すずめどの お宿はどこかしらねども ちょこっとござれ ササの相手に」
ほのぼのとした情景が浮かびます。
これが講釈師ですと「すずめをば、焼いて食いたい ささのつまみに」(字足らず)となってしまう。
それでも禁酒を誓ったこともあったそうです。友人に禁酒をした一首を送ります。
「黒金の 門よりかたき わが禁酒 ならば手柄に 破れ朝日奈」
ところが数日後、その友人が訪ねてみるともうべろんべろんに酔っています。
「我が禁酒 破れ衣になりにけり やれついでくれ それさしてくれ」
どうぞ槍で刺してくれ、ついてくれ、お酒もついでについでくれ、と。】
さあ、槍、酒とくれば黒田節。その由来の一席!とうまくネタにはいれることが出来たのも落語家の春風亭栄枝師匠の著書「蜀山人狂歌ばなし」のお陰。師匠、ありがとうございました。


Posted by k-kaori at 14:51:00 | from category: Main | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks
Comments

細川英輔:

残暑お見舞い申しあげます。高知では、一日から二学期がはじまりました。わたしの担当の生徒さんも元気に学校にきていました。九月にはいり、朝夕ずいぶんすごしやすくなってきました。関東地方はどうですか。八月も暑い中、ご活躍をしておられましたね。日中はまだまだ残暑きびしいと思いますので、くれぐれもご自愛ください。8月30日(水)には、神田紫さんが来高され、山内一豊さんと千代さんのおはなしを口演されました。おもしろかったです。公演後の懇親会で、個人的にも親しくおはなしさせていただきました。うれしかったです。
(September 03, 2006 11:06:59)

k-kaori:

広島へいったついでに国労闘争団の中野勇人さんの激励に高知へ寄ってきて今高知龍馬空港から飛行機にのり帰ってきたところです。趙博さんのライブも聞きました。細川さんにお目にかかりたかったですね。
来年はぜひ私の講談を聞いてくださいと主催者やお客さんにお願いしてきました。
(September 04, 2006 14:37:18)

松田奈津子:

ご無沙汰しています。
いつも楽しく拝読しています。
『蜀山人狂歌ばなし』買ってしまいました!
法律書以外を購入したのは久しぶりです。
(September 12, 2006 07:00:30)

松田奈津子:

ご無沙汰しています。
いつも楽しく拝読しています。
『蜀山人狂歌ばなし』買ってしまいました!
法律書以外を購入したのは久しぶりです。
(September 12, 2006 07:00:34)

k-kaori:

松田さん、ようこそ!そうですか。買ってくださいましたか。嬉しいです。師匠に変わってお礼申し上げます。また寄席にもあそびにきてくださいね
(September 17, 2006 19:41:06)
:

:

Trackbacks
DISALLOWED (TrackBack)