July 19, 2014

絹芭蕉、そして丸木美術館へ

14(月)
11日いわきから戻る前、着物の師匠、植田町の竹谷さんに電話した。出版会には出られないという。そして、なんと、絹芭蕉の訪問着を私にプレゼントしたいと。またしてもむくむくと欲が出て来て、早速見せていただいた。なんと、黒で絞りの模様、はっきり言って私どもには手が出る代物ではないんでござんす。気持ちばかりお礼をさせていただき、大事に持ち帰り、きょう縫製所に持って行きました。28日には仕上がるという。さあ、私に着こなせるかどうか、今からどきどきです。

17(木)川内原発再稼働に規制委員会が「適合」を出した。規制委員会は住民の避難や被害については関知しないとのこと。ふざけた仕組み。避難経路がどうのこうのなんて行ってる場合ではないのだ、避難とは元に戻ることが前提。福島を見てみて、戻れないんだよ〜〜。原発再稼働を申請している自治体、目を醒しなさい。福島の現実をみなさい。まったくもう!
講談サロン始まる前の出版記念会の打ち合わせ。出席者はお陰さまで100名を超えホッと一息。井戸川さん、福島からは長谷川健一さん、佐藤栄佐久さん、そして武藤類子さんも来てくれることに。参加できない皆さんのはがきもぐっとくるものばかり。ほんとに嬉しいです…。

19(土)きょうから「はだしのゲン」の原画展が丸木美術館ではじまりました。初日のイベントとして「アウシュビッツの図」の前で講演と「はだしのゲン」を一席。早めに丸木美術館に到着。早速「はだしのゲン」の原画を観て講談のシーンを思い浮かべました。あれから69年の今、パレスチナでは沢山の子どもたちが命を落とし、ウクライナでは民間機が撃墜…。これが戦争。灯りを消しても天窓からの自然光が入り、おぼろげにお客様の顔がみえる。なんとも神秘的な雰囲気。理不尽な目にあって殺されたアウシュビッツの、ヒロシマ、ナガサキの、ミナマタの、南京の…人々の思いを執念で描かれた丸木ご夫妻の絵画の前で講談を語るという勿体ないぐらいすばらしい体験をさせてもらいました。香織倶楽部の面々が7人も、多分、お客が少なかろうと応援に駆けつけてくれました(笑)

ところが100人以上もきてくれて…。帰りに香織倶楽部の皆さんと駅前のお店ででいただいた焼きトン、さすがに本場、美味しかったです。