March 23, 2012

つるりん和尚訪問記

21日の福島市での「はだしのゲン公演の翌日、常円寺のつるりん和尚こと阿部光裕さんを訪ね、除染の取り組みを取材させてもらう。
阿部さんには「ふくしま支援人と文化ネットワーク」のイベントにも登場してもらっている。線量の高い渡利地区を通過して常円寺へ。眺めのいい高台にある常円寺の駐車場から遠景を撮影していると、作業着姿の阿部さんの車が。明日は30人ほどのボランティアが来るということで、すでに3人のボランティアの人たちと除染に向けた線量測定を開始していたのだ。早速、庭においてある汚染土が入った容器のふたをあけて外との線量の違い等説明をしてくれた。

すぐ近くの道路ぎわのホットスポット。葉っぱに線量は50μを越えている。道路の端にゼオライトの白い粉末が点在している。ここには近づくな、道路の真ん中を歩くようにいう意味。そばを小さな男の子2人をつれた若い奥さんが歩いている。どんな気持ちで日々を過ごしているか、心が痛む。名古屋大の学生が体育館の外の砂利や土を測定していた。砂利の上は10μ。この体育館は普通に使用している…。
車で辺りを案内してもらう。除染後の土がブルトーザーで運ばれ、大きな山がいくつもできている。雨でセシウムが流れて大波地区の田んぼへ。汚染米が出るのは当たり前ではないか。

常円寺の裏山を近所から出た汚染土の仮置き場にして管理している。ここは粘土質でセシウムを逃がさないのだそうだ。除染の研究とボランティアの指導など阿部さんの日常はもはや放射能とは切り離せなくなっている、彼の積算被曝量も気になるところだ。
前夜の福島市での公演後の交流会、演目が原爆の「はだしのゲン」にもかかわらず誰一人、放射能についての質問はなし…。そこに福島市内で日常を営むみなさんの静かな慟哭を私は感じた。見えない弾丸が身体を縦横無尽に射通している日常、程度の差はあれ関東に住む私たちも一緒、見えないものをみていくには想像力しかない、再稼働目論む人たちには望むべくもないが。